1whitewing4612832020年7月31日はじめまして。たけママと申します。私は発達障害の濃厚な息子を少しでも改善してあげたくて、2020年の4月からステップ1、トップステップワンを開始しました。今は遺伝子検査の結果を待っているところで、不安と期待が入り交じりながら過ごしているところです。質問者様も今年から開始された方ですか?
yuo.deep2020年7月31日はじめまして、やまだです。現在娘は3歳で今年の4月に療育センターで広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されました。これからARPを始めようとおもっています。今年はコロナの影響で例年通りにいかないと思い、現在STEP1を実施している方と色々意見交換できる方がいたらいいなとおもい試しに投稿してみたしだいです。いきなり質問で申し訳ないですが遺伝子検査はいつ頃出されたのでしょうか?やはりコロナの影響がでていますか?
1ritsuko06142020年8月1日 · 編集済み:2020年8月1日初めまして!ritsuko0614で登録していますJunママです。私は2019年4月に始めたものです。検査結果は2か月くらいかかっているようですね(T_T)サプリメントの吸収を良くする、脳に酸素を送るということで鈴木先生にnariwa ウォーターをおすすめされました。http://www.nariwa.jp/shopping/index.html ずっと軟便だった息子が普通の便になりました!!良かったら飲ませてあげてください。呼吸法もかなり大事なようです~。深くしっかり吐いてしっかり吸うことも実践してみてください(*^▽^*)発達遅滞の息子なのでなかなか大きな変化が見えませんがコツコツ色々取り組んで頑張っています(^^♪
yuo.deep2020年8月1日はじめましてJunママさん、やまだです。鈴木先生はそのようなアドバイスをくれるんですね。水道水メタル検査なども検討しているので商品の情報ありがとうございます。ARPファミリーに登録されていてアドバイスをもらったということなんでしょうか?呼吸法は指示の通りずらい私の娘には難しそうです。息子さんはおいくつですか?
ritsuko06142020年8月2日 · 編集済み:2020年8月2日やまださん2019年の3月にARPファミリーに登録しました。それで水についてや、それ以外のことは質問しました。サプリメントは色々早めに始められるものもあります。うちは言語面を伸ばしたいと相談して4種類くらいすぐに飲ませ始めました。脳を活性化させるサプリメント「ペディアクティブ」もOKかもしれないので確認してみてくださいね(^^)/鈴木先生の緑の本を読んで、やれることがないか勉強して早め早めに鈴木先生に質問すれば結果(子ども自身の変化)が出るのがはやくなると思います~~~。息子は7歳です。発達遅滞なのでできることは3歳程度、という感じですね。
yuo.deep2020年8月4日@ritsuko0614 返信に気づきませんでした。すいません。言語面を伸ばしたいなどの相談で提案などしてもらえるんですね。私も相談してみます。ペディアクティブはHOLSTIC HEALTHのサプリなんでしょうか?
1whitewing4612832020年8月1日やまださんへ改善報告、本当に励みになりますよね。私が先輩方の体験談から励みを得ているように、うちの息子のちょっとした改善でも誰かの励みになるなら、これからこちらに書き込んでご報告したい気持ちになりました。やまださんのお嬢さんの変化も、ぜひ聞かせてくださいね。ARPファミリー、登録しています。オンラインとチャットワークで鈴木先生に相談に乗っていただけるので心強く感じています。勉強する度、次々疑問がわいてくるので、解決しながらスッキリして進めていきたくて、、、。Junママさんへはじめまして。たけママです。先輩のお話を伺えて嬉しいです!ナリワウォーター、サプリの吸収を良くする、脳に酸素を供給できるなんて凄いですね💡以前テレビで高濃度酸素療法で脳が驚異的な回復を見せた、、、という番組を見たことがあります。酸素のことは頭になかったので、思い出してはっとしました。それに、腸の調子も整ったのですね。色々な嬉しい効果があるようで、私も使ってみたくなりました!呼吸法も試してみます!情報ありがとうございます!
yuo.deep2020年8月2日改善報告できるといいなと思います。私も細かな疑問が色々あるので昨夜ARPファミリーに登録しました。このフォーラムとARPファミリーを活用してプロトコールすすめていきます。私の質問に返答いただきありがとうございました。今後も投稿時に返答いただけると嬉しいです。
ritsuko06142020年8月2日たけママさん脳を活性化させるサプリメント「ペディアクティブ」など食べられないか?鈴木先生に聞いてきてください(*^▽^*)呼吸法はかなり重要なようで私の友人は呼吸法を実践して自閉症が治っていました。
whitewing4612832020年8月2日Junママさんへ呼吸法で治った方もいらっしゃるんですか💡息子にも、できるようなら深い呼吸を教えてみます!ペディアクティブ等、脳の活性化に関わるサプリメントも教えていただき、ありがとうございます!さっそく調べてみます!
1zzczczzz2020年8月1日はじめましてチズです。2020.6月末に検査を出しました。毎日首を長くして待っています。以前遺伝子検索・尿酸値などを別機関で計測したことがあったので、プロトコールの本を読みつつ気を紛らわせています。CFGFは3年前から取り組んでいます。この食事療法のおかげで情緒は安定しアトピー性皮膚炎やストレスから来る蕁麻疹がほとんどなくなりました。体幹が弱いので、運動に期待ができないですが、呼吸法いいですね。やってみたいです。
yuo.deep2020年8月2日はじめましてチズさん、やまだです。やはり検査結果が返ってくるのに時間がかかっているのですね。以前ということはあらためてARPで検査をしてプロトコールを実施しようとしているということですね。チズさん自身の疾患とお見受けしますがGFCFで改善がみられるというのは励みになります。
1zzczczzz2020年8月2日やまださん はじめましてエイミーヤスコプロトコールは初めてですが手応えを(まだ始めてませんが)感じています。ここまで来るのに紆余曲折しましたが、CFGFで息子は半年で15キロ落ち(小4の時)、肥満から脱しました。長男は3歳児検診で自閉症の疑いがあり、就学前に医療機関で自閉症スペクトラム診断がつきました。一旦は支援級に行きましたが、四年生から普通級に転籍し、今は中学生になりました。 CFGFがより取り組みやすいようにもっとひろまって欲しいなと思います。
yuo.deep2020年8月2日息子さんなんですね。勘違いしました。私の娘も普通級の小学校に通わせてあげたい、転籍できたことは素晴らしいことですね。最近GFCFに取り組みはじめましたが近場に売ってないので都心の扱いのあるスーパーに買いに行っています。本当にもっとひろまってほしいですね。GFCF商品を扱っているWebサイトなどご存知ですか?
zzczczzz2020年8月2日都心のCFGFは青山あたりの自然食品になりますか?伺いたいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 基本食材は信頼のできる業者から購入するようにしています。 日本の食材詳細は全表示ではありません。特に遺伝子組み換え食品は記載義務がないので気を付けてます。そう言った意味で信頼できる業者を利用してます。 購入できる選択肢が少ないので、迷いなく購入できるのが時間節約になっていい事です(笑) おすすめは、通販オルターと辰巳芳子通販サイトです。 またメジャーですがiHerbにもあります。iHerbで見つけた玄米パスタ(メーカーはジョビアル)は美味しかったです。(こちらは4人分量で560円程度)明治屋でも米粉生パスタを売っているのですが1人分が450円くらいなので、割高となります。 パスタはグルテンフリー 明記でも、とうもろこしで代用することが多いです。 ご参考になれば幸いです。
yuo.deep2020年8月2日東京住みではないです。田舎に住んでいて駅前周辺の扱いのあるスーパーに買いに行ってます。おすすめのサイトを軽く拝見しました。こちらはあまり店舗販売していてもGFCF商品の数が少ないため参考になります。ありがとうございます。玄米パスタ、玄米うどんなど食べてみました。やはり小麦とまったく同じにはいかないですね。子供がおいしく食べれるように試行錯誤中です。とうもろこし(ゼイン)で代用している食品はやはり避けたほうがいいのでしょうか?牛乳の代用は何を使用されてますか?
1zzczczzz2020年8月2日息子はIgGで小麦・乳製品・多くの野菜でアレルギー反応があります。リーキガット(だと思います)で白米さえもMAX値を振り切っている時がありまました。やまださんのお嬢さまの参考になるかわかりませんが、そんな背景から書かせていただきますね。素が美味しくないものは手を加えても美味しくなりません。玄米パスタは残念感の多いことがありますよね。 明治屋にある生パスタと、iHerbの先程のメーカーjovialはお勧めです。蛇足ですが、長男はこのメーカーのfusiliというねじねじ型は食べるのですが、蝶々型のものは食べません。fusiliの方が形状からもちもちしています。とうもろこしは、消化が悪いですね。お腹で固まり、便が出なくなります。その為広範囲で使われているスターチも避けています。市販のアイスクリームにも入っていることがあります。牛乳の代用は、残念ながらありません。代用と謳っているライスミルク・アーモンドミルクは添加物や甘味料が多く入っているものばかりなのでお勧めしません。無添加のライスミルクを購入すると、古い油の匂いがしてました。回転率の悪さからかもしれませんね。自作しましたが手をかけても美味しくはないです。生乳(牛乳ではないです)・ヨーグルト・ケフィアも試しましたが、乳製品は分解・発酵してもうちの子には良い影響を与えてくれませんでした。排便・お腹の膨張・ガス・ブレインフォッグが見られます。
yuo.deep2020年8月3日大変参考になりました。ゆくゆくはIgG検査をやってみようと思います。別件になりますが、子供が風邪の時は病院にかかっていますか?解熱剤等はなるべく飲ませたくないので出来れば病院は避けたいところなのですが、鼻水だけが続くときなど、軽度の体調不良時はどのようにしていますでしょうか。
zzczczzz2020年8月3日 · 編集済み:2020年8月3日@yuo.deep 小さい頃は体調を崩しがちで親は心を砕くことが多いです。 やまださんのお嬢様は3歳でしたね。軽い風邪では医院に行く必要もないです(菌を貰う恐れもあり)が、お小さいので心配なときは、医師の診察をしてもらってはいかがでしょうか。飲む飲ませないの判断は薬をもらってからでも、医師と相談してからでも良いと思います。おたふく風邪・溶血性レンサ球菌・水疱瘡・りんご病・マイコプラズマは集団生活で耳にすることも多くありました。中耳炎などにかかることもあるかもしれません。うちでは解熱剤はなるべく飲ませません。医師も『熱で体力がなくなり辛そうな時』と言い添えて出していました。やはり体熱を上げて菌と闘っているのに、下げることはなるべく避けたいです。でも一応頂いておいて、回復後処分してました。鼻水は吸引した方が治りが早いです。(2週間かかるところが5日〜1週間で治る程度)吸引は耳鼻咽喉科でお願いできます。または家庭用の鼻水吸引機があります。(例) 新鋭工業小型吸引器パワースマイルKS-700(ブルー)カテーテルを使うタイプの方が、多く吸い取れ、子供も楽になります。お値段が3万円位してましたが、先程Amazonを見ると種類も多いですね。時代が違う〜。お子さんが嫌がらなければ日頃鼻の中も洗う習慣をつけると風邪も減ります。お風呂に入った時に遊びながら鼻をフンフンさせるところから始めると嫌がらないでしょう。鼻に水を入れて洗う場合は塩水だすとしみません。通販生活でハナオールという鼻腔洗浄機があります。これは片鼻から塩水(ここがポイント)が電動で流し入れ、もう一方の鼻から流し出します。電動式なのが便利です。起床時・シャワーや洗顔の時、帰宅後に手洗いと共に鼻の中も水洗いすると風邪ひかなくなります。長々と書いてしまったところに恐縮ですが質問してもよろしいでしょうか最近の自閉症診断以後の選択肢はどのような流れになるのですか?私の場合(10年前)自閉症=治らない→区の療育センターを勧められるが月2回程度→より良い療育センター探し(でも一杯)→途方に暮れ→少ない情報からあちこち試し→時には精神安定剤を勧められる→食事療法に行き着くここまでに5年を要してしまいました。最近は情報量も違い、また診断側も自閉症=治らものと考えている方もいるのでしょうか。診断後どのような選択肢があるのでしょうか?
yuo.deep2020年8月4日@zzczczzz 私も解熱剤はあまり飲ませたくありません。アセトアミノフェン系はよくないとどこかのブログで読んだことがありますし。コロナの影響、猛暑で最近外出する機会が減り、体調を崩すことが少なくなりましたが以前はよく風邪を引いていて鼻水吸引機はもっています。鼻腔洗浄機は知りませんでした。調べてみます。色々参考になりました。ありがとうございます。私の場合多くの自閉症が先天性とははじめから信じていなかったです。毒性金属、ワクチンなどが原因だと思っていました。それにもかかわらず、最近療育センターにて広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されるまでほぼすべてのワクチンを打ってしまいました。妻には何度かワクチン接種をやめるように言っていましたが、強くは言いませんでした。私の子供に限って自閉症になるわけがないという甘えがありました。診断がでたあとはキレーション療法、分子整合栄養療法などにいきつき色々なクリニックに電話しましたが最終的に遺伝子栄養療法にたどり着いてDr.エイミーヤスコプロトコールをやることに決めました。療育センターの医師?は生まれつきの脳の特性、先天性といって治らないものというスタンスでした。多くのブログを見るに療育センターでは現在も日本ではそういったスタンスが主流のように思います。質問の選択肢は療育施設に通うかデイサービスかの二択でした。受給者証は申請しましたが現在療育は家庭内のみで今は次の保育園探しを優先しています。チズさんは毒性金属、ワクチンの危険性、自閉症が疾患で治る可能性があると理解のあるかかりつけの医師がいますか?保育園の次はそういった医師を探さなければならないなと思っています。私が電話した分子整合栄養療法を行っているクリニックであってもワクチンについて言及しない、予防接種を推奨しているところがほとんどで困っています。
1zzczczzz2020年8月4日 · 編集済み:2020年8月5日やまださん先天性ではないとお気づきとは!いまだに自閉症=治らないスタンスが主流とは残念です。かかりつけ医では私も苦労し、見つかっていません。 関東では栃木県小山市の内藤医院でしょうか。(内藤医院は以前ブルークリニック の名前で青山にありました。その時は通えましたが、予約が取りにかかったです。現在はzoom診察してくれるようですが1度は来院の必要があります) またシュタイナーにご興味があるようでしたら神奈川の神之木クリニックはある意味近いかもしれません。(ウェブの住所の部屋番号が間違っているので来院の時はご確認ください)有料になりますが個別に相談もできます。良いところが見つかったら教えてくださいね。保育園をこれからお決めになるようでしたら、斎藤公子先生がつくった、さくらさくらんぼ保育はご存知でしょうか。 独自に作ったお遊戯リズムは発達が遅れている、または発達障害の子の為に作られたものです。中枢神経の発達や感覚の統合に良いそうです。私は残念ながらご縁がありませんでしたが、さくらんぼ保育をしている園に見学に行った友人の話では子供達のふくらはぎの筋肉がよく発達し土踏まずのアーチもしっかりついていたとのことです。自閉症の筋力の弱さは成長と共に問題が拡大します。ぜひお小さい時から筋力を上げる事(体幹も)を大事にされてください。全国にさくらんぼ保育をされてる園がありますので見学に行かれるのもおすすめです。https://m.youtube.com/channel/UCnD-ttDNHIIEnrXyDExZguQ/videos茶茶保育園の動画で分かりやすくポイントがまとまってるたサイトです。そのような保育園に勤めていらっしゃる保育士の方はかかりつけ医にも詳しいかもしれません。また先の話になりますが食物過敏や食事療法の実践により給食を辞退する場合、医師の診断書が必要になります。そういった事を相談できる医師は確保しておいた方がいいです。コロナにより診断結果が遅れているので、プロトコールを実践できずヤキモキしています。実は次男と私も検査を受けたいと思っています。やまださんはそのようにお考えになったことはありますか?
yuo.deep2020年8月5日治らないスタンスが主流だと私が感じただけなので実際はわかりませんよ。一度は関東へ赴くことも考えました。千葉のマリアクリニック、新宿溝口クリニックなど遠いので難しいですね。移動費払うくらいならARPでバイオケミカル検査、サプリに使いたいと今では思います。保育園ですが私が送り迎え出来ればいいのですが仕事の都合上出来ないので妻が自転車で通える範囲になってしまいます。リンクしていただいた動画はあとで見てみます。チズさんは給食も医師の診断書を書いてもらってGFCFをやられているのですか?アレルギーを専門に扱うクリニックの医師なら書いてもらえるものなんですかねぇ。私もはやく検査依頼しないといけませんね。検査とはどのような検査でしょうか?DNA検査してみたいと思いましたが気軽にできる金額ではないので今はやらないと思います。IgG検査などはやってみたいと思いますし、機会があれば受けてみたいです。
1zzczczzz2020年8月7日やまださん他の費用はARP の検査やサプリに使いたいですよね。ステップワンが待ちきれず、フライングして購入しました。ところでjovialの他のシリーズはパスタのみ購入したことがあります。グルテンフリー チョコクッキー拝見しました。美味しそうですね!正直なところ有機砂糖が多いこと・グアーガムが入っているのが気になります。悪玉腸内細菌の餌になるからです。でも、時々少量をご褒美にあげる程度でしたらいいのではないでしょうか。食事療法は時間がかかります。できる範囲で、少し位の無理に留めておく程度の方が続けられますし、その次の段階へ無理なくいけます。この時期は絞ったジュースを凍らせてシャーベットにします。製氷皿で作ると一口の大きさなので大人も子供にもいいおやつになってます♪美味しかったら教えてくださいね
0whitewing4612832020年7月31日やまださん、これから始められるところなんですね。うちの息子も3歳でして、お話しできて嬉しいです。遺伝子検査とその他のスタートポイント検査は6月15日頃発送しました。1ヶ月半たちましたが、数日前、鈴木先生に伺ったところまだ先生の所へ届いていないそうです。私も検査を出す前に、コロナの影響で結果が出るまでの期間が長くなっているとは聞いていました。元々の所要期間がどれくらいだったかわからないので影響がどれくらいかの情報がなく、すみません。ただ、うちの状況から、少なくとも1ヶ月半はかかるのかなと思います。待ち遠しいものですね、、、!
yuo.deep2020年7月31日私は娘の父親でこういった話をできる相手がいません。私もお話しできて嬉しいです。やはりコロナの影響があるんですね。検査をされたことのあるブログを拝見しても通常でも1ヶ月はかかるようです。すぐに検査依頼してみます。現在GFCFをはじめたところなんですがたけママさんは検査結果を待つ間既にGFCFやトップステップワンの優先サプリなど飲ませているんでしょうか?
0whitewing4612832020年8月1日やまださんはお父さんのお立場だったんですね。普段なら1ヶ月ほどのところ、やはり長引いているんですね。お嬢さんの検査、スムーズにいくといいですね。応援しています!私もこの療法を知っている人が周りにおらず、ひとりで戦っているような孤独な気持ちになりますが、先輩方の体験談をブログで読んだり、こちらのフォーラムを見て、元気を出すようにしていました。実は今回勇気を出して、初めて書き込みしたのですが、お話できて本当によかったです!gfcfは始めて半年ほど、トップステップワンのサプリメントは3ヶ月ほど経ちます。うちの場合は今のところ、劇的な変化はないものの、腸の調子が少し整ってきたと感じる、調子の良い日は目がよく合ったり、指示が通りやすいと感じる日が増えたと感じています。とはいえ、本格的な解毒はステップ2からときいていますので、期待しながら、諦めず頑張っていこうと思っています。お互い、順調にステップ2の解毒段階に進み、子供の良い変化を見たいですよね。
yuo.deep2020年8月1日ありがとうございます。私も勇気をだして投稿してよかったです。互いに頑張りましょう。私の娘がそうなんですが、目が合いずらい、指示が通らない、つま先立ちなど自閉症特有の症状が気になっているので、目が合いやすくなったなど改善がみられた報告をお聞きすると励みになります。私も諦めずにやっていくつもりです。ひとつ質問なのですが、ARPファミリーにはご登録されていますか?
はじめまして。たけママと申します。
私は発達障害の濃厚な息子を少しでも改善してあげたくて、2020年の4月からステップ1、トップステップワンを開始しました。
今は遺伝子検査の結果を待っているところで、不安と期待が入り交じりながら過ごしているところです。
質問者様も今年から開始された方ですか?
はじめまして、やまだです。
現在娘は3歳で今年の4月に療育センターで広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されました。
これからARPを始めようとおもっています。
今年はコロナの影響で例年通りにいかないと思い、現在STEP1を実施している方と色々意見交換できる方がいたらいいなとおもい試しに投稿してみたしだいです。
いきなり質問で申し訳ないですが遺伝子検査はいつ頃出されたのでしょうか?やはりコロナの影響がでていますか?
初めまして!
ritsuko0614で登録していますJunママです。
私は2019年4月に始めたものです。
検査結果は2か月くらいかかっているようですね(T_T)
サプリメントの吸収を良くする、脳に酸素を送るということで
鈴木先生にnariwa ウォーターをおすすめされました。
http://www.nariwa.jp/shopping/index.html
ずっと軟便だった息子が普通の便になりました!!
良かったら飲ませてあげてください。
呼吸法もかなり大事なようです~。
深くしっかり吐いてしっかり吸うことも実践してみてください(*^▽^*)
発達遅滞の息子なのでなかなか大きな変化が見えませんが
コツコツ色々取り組んで頑張っています(^^♪
はじめましてJunママさん、やまだです。
鈴木先生はそのようなアドバイスをくれるんですね。水道水メタル検査なども検討しているので商品の情報ありがとうございます。ARPファミリーに登録されていてアドバイスをもらったということなんでしょうか?
呼吸法は指示の通りずらい私の娘には難しそうです。息子さんはおいくつですか?
やまださん
2019年の3月にARPファミリーに登録しました。
それで水についてや、それ以外のことは質問しました。
サプリメントは色々早めに始められるものもあります。
うちは言語面を伸ばしたいと相談して4種類くらい
すぐに飲ませ始めました。
脳を活性化させるサプリメント「ペディアクティブ」も
OKかもしれないので確認してみてくださいね(^^)/
鈴木先生の緑の本を読んで、やれることがないか勉強して
早め早めに鈴木先生に質問すれば結果(子ども自身の変化)が出るのが
はやくなると思います~~~。
息子は7歳です。発達遅滞なのでできることは3歳程度、という感じで
すね。
@ritsuko0614 返信に気づきませんでした。すいません。
言語面を伸ばしたいなどの相談で提案などしてもらえるんですね。
私も相談してみます。
ペディアクティブはHOLSTIC HEALTHのサプリなんでしょうか?
やまださんへ
改善報告、本当に励みになりますよね。私が先輩方の体験談から励みを得ているように、うちの息子のちょっとした改善でも誰かの励みになるなら、これからこちらに書き込んでご報告したい気持ちになりました。やまださんのお嬢さんの変化も、ぜひ聞かせてくださいね。
ARPファミリー、登録しています。オンラインとチャットワークで鈴木先生に相談に乗っていただけるので心強く感じています。勉強する度、次々疑問がわいてくるので、解決しながらスッキリして進めていきたくて、、、。
Junママさんへ
はじめまして。たけママです。
先輩のお話を伺えて嬉しいです!
ナリワウォーター、サプリの吸収を良くする、脳に酸素を供給できるなんて凄いですね💡以前テレビで高濃度酸素療法で脳が驚異的な回復を見せた、、、という番組を見たことがあります。酸素のことは頭になかったので、思い出してはっとしました。それに、腸の調子も整ったのですね。色々な嬉しい効果があるようで、私も使ってみたくなりました!
呼吸法も試してみます!
情報ありがとうございます!
改善報告できるといいなと思います。
私も細かな疑問が色々あるので昨夜ARPファミリーに登録しました。
このフォーラムとARPファミリーを活用してプロトコールすすめていきます。
私の質問に返答いただきありがとうございました。今後も投稿時に返答いただけると嬉しいです。
たけママさん
脳を活性化させるサプリメント「ペディアクティブ」など
食べられないか?鈴木先生に聞いてきてください(*^▽^*)
呼吸法はかなり重要なようで私の友人は呼吸法を実践して
自閉症が治っていました。
Junママさんへ
呼吸法で治った方もいらっしゃるんですか💡息子にも、できるようなら深い呼吸を教えてみます!
ペディアクティブ等、脳の活性化に関わるサプリメントも教えていただき、ありがとうございます!さっそく調べてみます!
はじめまして
チズです。
2020.6月末に検査を出しました。毎日首を長くして待っています。
以前遺伝子検索・尿酸値などを別機関で計測したことがあったので、プロトコールの本を読みつつ気を紛らわせています。
CFGFは3年前から取り組んでいます。この食事療法のおかげで情緒は安定しアトピー性皮膚炎やストレスから来る蕁麻疹がほとんどなくなりました。
体幹が弱いので、運動に期待ができないですが、呼吸法いいですね。やってみたいです。
はじめましてチズさん、やまだです。
やはり検査結果が返ってくるのに時間がかかっているのですね。
以前ということはあらためてARPで検査をしてプロトコールを実施しようとしているということですね。
チズさん自身の疾患とお見受けしますがGFCFで改善がみられるというのは励みになります。
やまださん はじめまして
エイミーヤスコプロトコールは初めてですが手応えを(まだ始めてませんが)感じています。ここまで来るのに紆余曲折しましたが、CFGFで息子は半年で15キロ落ち(小4の時)、肥満から脱しました。
長男は3歳児検診で自閉症の疑いがあり、就学前に医療機関で自閉症スペクトラム診断がつきました。
一旦は支援級に行きましたが、四年生から普通級に転籍し、今は中学生になりました。 CFGFがより取り組みやすいようにもっとひろまって欲しいなと思います。
息子さんなんですね。勘違いしました。私の娘も普通級の小学校に通わせてあげたい、転籍できたことは素晴らしいことですね。
最近GFCFに取り組みはじめましたが近場に売ってないので都心の扱いのあるスーパーに買いに行っています。本当にもっとひろまってほしいですね。GFCF商品を扱っているWebサイトなどご存知ですか?
都心のCFGFは青山あたりの自然食品になりますか?伺いたいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
基本食材は信頼のできる業者から購入するようにしています。
日本の食材詳細は全表示ではありません。特に遺伝子組み換え食品は記載義務がないので気を付けてます。
そう言った意味で信頼できる業者を利用してます。
購入できる選択肢が少ないので、迷いなく購入できるのが時間節約になっていい事です(笑)
おすすめは、通販オルターと辰巳芳子通販サイトです。
またメジャーですがiHerbにもあります。iHerbで見つけた玄米パスタ
(メーカーはジョビアル)は美味しかったです。(こちらは4人分量で560円程度)
明治屋でも米粉生パスタを売っているのですが1人分が450円くらいなので、割高となります。
パスタはグルテンフリー 明記でも、とうもろこしで代用することが多いです。
ご参考になれば幸いです。
東京住みではないです。田舎に住んでいて駅前周辺の扱いの
あるスーパーに買いに行ってます。
おすすめのサイトを軽く拝見しました。
こちらはあまり店舗販売していてもGFCF商品の数が少ないため参考になります。
ありがとうございます。
玄米パスタ、玄米うどんなど食べてみました。やはり小麦とまったく同じにはいかないですね。
子供がおいしく食べれるように試行錯誤中です。
とうもろこし(ゼイン)で代用している食品はやはり避けたほうがいいのでしょうか?
牛乳の代用は何を使用されてますか?
息子はIgGで小麦・乳製品・多くの野菜でアレルギー反応があります。リーキガット(だと思います)で白米さえもMAX値を振り切っている時がありまました。
やまださんのお嬢さまの参考になるかわかりませんが、そんな背景から書かせていただきますね。
素が美味しくないものは手を加えても美味しくなりません。
玄米パスタは残念感の多いことがありますよね。 明治屋にある生パスタと、iHerbの先程のメーカーjovialはお勧めです。蛇足ですが、長男はこのメーカーのfusiliというねじねじ型は食べるのですが、蝶々型のものは食べません。fusiliの方が形状からもちもちしています。
とうもろこしは、消化が悪いですね。お腹で固まり、便が出なくなります。その為広範囲で使われているスターチも避けています。市販のアイスクリームにも入っていることがあります。
牛乳の代用は、残念ながらありません。
代用と謳っているライスミルク・アーモンドミルクは添加物や甘味料が多く入っているものばかりなのでお勧めしません。無添加のライスミルクを購入すると、古い油の匂いがしてました。回転率の悪さからかもしれませんね。自作しましたが手をかけても美味しくはないです。
生乳(牛乳ではないです)・ヨーグルト・ケフィアも試しましたが、乳製品は分解・発酵してもうちの子には良い影響を与えてくれませんでした。排便・お腹の膨張・ガス・ブレインフォッグが見られます。
大変参考になりました。ゆくゆくはIgG検査をやってみようと思います。
別件になりますが、子供が風邪の時は病院にかかっていますか?解熱剤等はなるべく飲ませたくないので出来れば病院は避けたいところなのですが、鼻水だけが続くときなど、軽度の体調不良時はどのようにしていますでしょうか。
@yuo.deep
小さい頃は体調を崩しがちで親は心を砕くことが多いです。
やまださんのお嬢様は3歳でしたね。
軽い風邪では医院に行く必要もないです(菌を貰う恐れもあり)が、お小さいので心配なときは、医師の診察をしてもらってはいかがでしょうか。飲む飲ませないの判断は薬をもらってからでも、医師と相談してからでも良いと思います。おたふく風邪・溶血性レンサ球菌・水疱瘡・りんご病・マイコプラズマは集団生活で耳にすることも多くありました。中耳炎などにかかることもあるかもしれません。
うちでは解熱剤はなるべく飲ませません。
医師も『熱で体力がなくなり辛そうな時』と言い添えて出していました。やはり体熱を上げて菌と闘っているのに、下げることはなるべく避けたいです。でも一応頂いておいて、回復後処分してました。
鼻水は吸引した方が治りが早いです。(2週間かかるところが5日〜1週間で治る程度)
吸引は耳鼻咽喉科でお願いできます。または家庭用の鼻水吸引機があります。
(例) 新鋭工業
小型吸引器パワースマイルKS-700(ブルー)
カテーテルを使うタイプの方が、多く吸い取れ、子供も楽になります。
お値段が3万円位してましたが、先程Amazonを見ると種類も多いですね。時代が違う〜。
お子さんが嫌がらなければ日頃鼻の中も洗う習慣をつけると風邪も減ります。お風呂に入った時に遊びながら鼻をフンフンさせるところから始めると嫌がらないでしょう。
鼻に水を入れて洗う場合は塩水だすとしみません。通販生活でハナオールという鼻腔洗浄機があります。これは片鼻から塩水(ここがポイント)が電動で流し入れ、もう一方の鼻から流し出します。電動式なのが便利です。起床時・シャワーや洗顔の時、帰宅後に手洗いと共に鼻の中も水洗いすると風邪ひかなくなります。
長々と書いてしまったところに恐縮ですが質問してもよろしいでしょうか
最近の自閉症診断以後の選択肢はどのような流れになるのですか?
私の場合(10年前)
自閉症=治らない→
区の療育センターを勧められるが月2回程度→より良い療育センター探し(でも一杯)→途方に暮れ→少ない情報からあちこち試し→時には精神安定剤を勧められる→食事療法に行き着く
ここまでに5年を要してしまいました。
最近は情報量も違い、また診断側も自閉症=治らものと考えている方もいるのでしょうか。診断後どのような選択肢があるのでしょうか?
@zzczczzz
私も解熱剤はあまり飲ませたくありません。アセトアミノフェン系はよくないとどこかのブログで読んだことがありますし。
コロナの影響、猛暑で最近外出する機会が減り、体調を崩すことが少なくなりましたが以前はよく風邪を引いていて鼻水吸引機はもっています。
鼻腔洗浄機は知りませんでした。調べてみます。
色々参考になりました。ありがとうございます。
私の場合
多くの自閉症が先天性とははじめから信じていなかったです。
毒性金属、ワクチンなどが原因だと思っていました。
それにもかかわらず、最近療育センターにて広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)と診断されるまでほぼすべてのワクチンを打ってしまいました。
妻には何度かワクチン接種をやめるように言っていましたが、強くは言いませんでした。
私の子供に限って自閉症になるわけがないという甘えがありました。
診断がでたあとはキレーション療法、分子整合栄養療法などにいきつき
色々なクリニックに電話しましたが最終的に遺伝子栄養療法にたどり着いて
Dr.エイミーヤスコプロトコールをやることに決めました。
療育センターの医師?は生まれつきの脳の特性、先天性といって治らないものというスタンスでした。
多くのブログを見るに療育センターでは現在も日本ではそういったスタンスが主流のように思います。
質問の選択肢は療育施設に通うかデイサービスかの二択でした。
受給者証は申請しましたが現在療育は家庭内のみで今は次の保育園探しを優先しています。
チズさんは毒性金属、ワクチンの危険性、自閉症が疾患で治る可能性があると理解のあるかかりつけの医師がいますか?
保育園の次はそういった医師を探さなければならないなと思っています。
私が電話した分子整合栄養療法を行っているクリニックであってもワクチンについて言及しない、予防接種を推奨しているところがほとんどで困っています。
やまださん
先天性ではないとお気づきとは!
いまだに自閉症=治らないスタンスが主流とは残念です。
かかりつけ医では私も苦労し、見つかっていません。 関東では栃木県小山市の内藤医院でしょうか。(内藤医院は以前ブルークリニック の名前で青山にありました。その時は通えましたが、予約が取りにかかったです。現在はzoom診察してくれるようですが1度は来院の必要があります) またシュタイナーにご興味があるようでしたら神奈川の神之木クリニックはある意味近いかもしれません。(ウェブの住所の部屋番号が間違っているので来院の時はご確認ください)有料になりますが個別に相談もできます。
良いところが見つかったら教えてくださいね。
保育園をこれからお決めになるようでしたら、斎藤公子先生がつくった、さくらさくらんぼ保育はご存知でしょうか。
独自に作ったお遊戯リズムは発達が遅れている、または発達障害の子の為に作られたものです。中枢神経の発達や感覚の統合に良いそうです。
私は残念ながらご縁がありませんでしたが、さくらんぼ保育をしている園に見学に行った友人の話では子供達のふくらはぎの筋肉がよく発達し土踏まずのアーチもしっかりついていたとのことです。自閉症の筋力の弱さは成長と共に問題が拡大します。ぜひお小さい時から筋力を上げる事(体幹も)を大事にされてください。
全国にさくらんぼ保育をされてる園がありますので見学に行かれるのもおすすめです。
https://m.youtube.com/channel/UCnD-ttDNHIIEnrXyDExZguQ/videos
茶茶保育園の動画で分かりやすくポイントがまとまってるたサイトです。
そのような保育園に勤めていらっしゃる保育士の方はかかりつけ医にも詳しいかもしれません。
また先の話になりますが食物過敏や食事療法の実践により給食を辞退する場合、医師の診断書が必要になります。そういった事を相談できる医師は確保しておいた方がいいです。
コロナにより診断結果が遅れているので、プロトコールを実践できずヤキモキしています。
実は次男と私も検査を受けたいと思っています。やまださんはそのようにお考えになったことはありますか?
治らないスタンスが主流だと私が感じただけなので実際はわかりませんよ。
一度は関東へ赴くことも考えました。千葉のマリアクリニック、新宿溝口クリニックなど遠いので難しいですね。
移動費払うくらいならARPでバイオケミカル検査、サプリに使いたいと今では思います。
保育園ですが私が送り迎え出来ればいいのですが仕事の都合上出来ないので妻が自転車で通える範囲になってしまいます。
リンクしていただいた動画はあとで見てみます。
チズさんは給食も医師の診断書を書いてもらってGFCFをやられているのですか?
アレルギーを専門に扱うクリニックの医師なら書いてもらえるものなんですかねぇ。
私もはやく検査依頼しないといけませんね。
検査とはどのような検査でしょうか?
DNA検査してみたいと思いましたが気軽にできる金額ではないので今はやらないと思います。
IgG検査などはやってみたいと思いますし、機会があれば受けてみたいです。
チズさんはjovialの他の商品は買われたことがありますか?
フジッリもおいしそうですがチョコレートクッキーなどもグルテンフリーでおいしそうなんですけど。
やまださん
他の費用はARP の検査やサプリに使いたいですよね。
ステップワンが待ちきれず、フライングして購入しました。
ところでjovialの他のシリーズはパスタのみ購入したことがあります。グルテンフリー チョコクッキー拝見しました。美味しそうですね!
正直なところ有機砂糖が多いこと・グアーガムが入っているのが気になります。
悪玉腸内細菌の餌になるからです。
でも、時々少量をご褒美にあげる程度でしたらいいのではないでしょうか。食事療法は時間がかかります。
できる範囲で、少し位の無理に留めておく程度の方が続けられますし、その次の段階へ無理なくいけます。
この時期は絞ったジュースを凍らせてシャーベットにします。製氷皿で作ると一口の大きさなので大人も子供にもいいおやつになってます♪
美味しかったら教えてくださいね
やまださん、これから始められるところなんですね。うちの息子も3歳でして、お話しできて嬉しいです。
遺伝子検査とその他のスタートポイント検査は6月15日頃発送しました。1ヶ月半たちましたが、数日前、鈴木先生に伺ったところまだ先生の所へ届いていないそうです。
私も検査を出す前に、コロナの影響で結果が出るまでの期間が長くなっているとは聞いていました。元々の所要期間がどれくらいだったかわからないので影響がどれくらいかの情報がなく、すみません。
ただ、うちの状況から、少なくとも1ヶ月半はかかるのかなと思います。待ち遠しいものですね、、、!
私は娘の父親でこういった話をできる相手がいません。私もお話しできて嬉しいです。
やはりコロナの影響があるんですね。検査をされたことのあるブログを拝見しても通常でも1ヶ月はかかるようです。すぐに検査依頼してみます。
現在GFCFをはじめたところなんですがたけママさんは検査結果を待つ間既にGFCFやトップステップワンの優先サプリなど飲ませているんでしょうか?
やまださんはお父さんのお立場だったんですね。
普段なら1ヶ月ほどのところ、やはり長引いているんですね。お嬢さんの検査、スムーズにいくといいですね。応援しています!
私もこの療法を知っている人が周りにおらず、ひとりで戦っているような孤独な気持ちになりますが、先輩方の体験談をブログで読んだり、こちらのフォーラムを見て、元気を出すようにしていました。
実は今回勇気を出して、初めて書き込みしたのですが、お話できて本当によかったです!
gfcfは始めて半年ほど、トップステップワンのサプリメントは3ヶ月ほど経ちます。うちの場合は今のところ、劇的な変化はないものの、腸の調子が少し整ってきたと感じる、調子の良い日は目がよく合ったり、指示が通りやすいと感じる日が増えたと感じています。
とはいえ、本格的な解毒はステップ2からときいていますので、期待しながら、諦めず頑張っていこうと思っています。
お互い、順調にステップ2の解毒段階に進み、子供の良い変化を見たいですよね。
ありがとうございます。私も勇気をだして投稿してよかったです。互いに頑張りましょう。
私の娘がそうなんですが、目が合いずらい、指示が通らない、つま先立ちなど自閉症特有の症状が気になっているので、目が合いやすくなったなど改善がみられた報告をお聞きすると励みになります。私も諦めずにやっていくつもりです。
ひとつ質問なのですが、ARPファミリーにはご登録されていますか?