こんにちは。
娘にあげるサプリの量が相変わらず50%くらいのままです。最近目の前の物の場所を変えたりするとイライラしたり、寝る時に母の腕を掴まないと落ち着かないことがありますが、サプリを充分あげられなかったからかな…と不安になります。関係があるのでしょうか?
私自身も最近ちょっと鬱がひどくなって、サプリ飲む気力もない日もありました。よくならなかったりする問題があります。
サプリを一気に大量に飲むと吐くという問題が私にもあり、大量の水と一緒にちょっとずつ飲んでいます。
娘の方は、もしかしてオレンジジュースが胃に刺激的なのかなと思い水で薄く割るようにしたら4日くらい経った今のところ吐いていません。ですが、薄い液にするので処方された量を全部あげようとすると一日3-4回あげなきゃいけない感じです。またまた母の気力がついて行けず…
一応改善しようと頑張っています。下の子も満3歳児から入れる幼稚園に早く入れようと思っています。次は良くなったという話を持って来たいです。それでは、また。
お疲れ様です。
うちの場合ですが、サプリを全部飲めていても、調子が悪くなる時はあります。
その時に入れているサプリの種類や解毒状況によって日々見えてくる子供の様子は波があります。
良くなったり 悪くなったり
新しい悪い症状が出てくると、許容し難くて、
これ…前のまあまあ良い状態まで戻れるのか?!
と毎回私も不安になります。
しかし、症状やサプリの記録をつけていると、確実に良い方向に向かって上がって行ってると感じます。
私は幼稚園など行くと、自分の子はもちろんのこと、他の気になるお子さんもよく観ます。
そうすると気付きます。
他の気になるお子さんは安定して気になる自閉症の症状が出ている。
症状は子供によって違うけれど、私が知っている1-2年の間 安定してあまり変わらない。
そして、その症状が邪魔をして、それなりの成長はありますが、すくすくと伸びていく事が難しい状態。
しかし、エイミーヤスコプロトコルをやっているうちの子は時として凄く調子が悪くなる。調子が良いとき から悪い時の振れ幅がとても大きいです。
しかし、その後暫くして大きく伸びる。
これの繰り返しが見えます。
辛いですが、大きく成長が見られるので楽しみなことです。
hibr21cさんも体調不良なのですね。
ご自愛下さい。
サプリをとると吐いてしまう問題って どうしてでしょうね。
サプリを練った物が不味すぎて子が吐いた事ならあるんですが…
合うやり方ってその家庭によって違うかもしれないのでね。
楽に飲めて体が許容出来る方法が見つかりますように!
あっそうそう! 子供が風邪で寝ようとすると鼻が詰まって寝られない時に、逆流性食道炎用の三角枕を使うと寝入りが良かったです。
このような枕は吐く対策になるかも?
PJmamさん、
詳しくお返事書いて頂き本当にありがとうございます。
大きな進展と後退の繰り返しのことは念頭に置いていたつもりですが、あげるサプリの量はむしろ減ったのに問題な症状が現れて困惑していました。もしかしたら、新しく追加したfolinic+やmethyl maxの影響か、最近小麦粉を解禁にしたからかもしれないと思いました。
私は他の発達障害の子供に会う機会があまりなかったので比べたことはありませんが、おっしゃる通りの違いが見受けられたりするのですね。
冷静にできることをやって行きたいと思います。一応最近提出した検査の結果を待っています。
思うように進めることができないと、焦りますよね。今回も飲んでくれなかったら、、という気持ちも出てしまうのもわかります。
私の息子は、美味しくないのは瞬間で済ませたい!と言っていて、朝晩それぞれ20個ほどの脱カプセルしたサプリは2~3口で済むくらいに水で練って与えています。かなりまずいですが、誉めちぎり作戦で、笑。
できていない部分より、できているところのこどもの頑張りをとにかく称えてあげながら、お互いわくわくして取り組んでいきましょう★