5歳息子、自閉症とADHD、
プロトコールはSTEP2です。
園での様子を、ここ3年間の担任の先生方がそれぞれまとめてくださったものを、そのまま紹介します。長文失礼。
2歳児(平成28年度)
・7月の入園当初は、周りの様子を見ながら行動していた。
・1月頃は友達に興味を持って話しかけることもあるが、やりとりに繋がりにくいことがある。園では、友達とのかかわりの中で、衝動的に、友達のものを違うところに持っていったり投げたりするような行動がみられた。
・思い通りにいかないことが続くと、友達の上に乗ったり、押したりすることがあった。
3歳児(平成29年度)
【後半10月~プロトコール開始!!】
新しいクラスになり、自分が決めた順番で友達に玩具を貸してあげようとする姿があった。
運動会遊びの中で、話していた流れに変更があると途中でやめてしまう時があった。
・朝の会でその日の見通しがたつように一日の流れを全体に伝えるが、伝えていた活動に変化があると戸惑うことがあった。変化を前もって伝えることにより対応できることもあった。
・1年を通して自分が思ったようにならないと大きな声を出す、室内を走る、玩具を投げるなどの行動に出ることが多かったが、次第に泣いて伝えたり、時には保育教諭に言葉で伝えることが増えていった。
4歳児(平成30年度)
【プロトコール開始より半年~1年1か月】
・特に衝動的な行動は見られず、園生活を落ち着いて過ごすことができている。
友達関係では一人遊びが減り、友達を誘って遊ぶ姿が見られる。
トラブルがあった時には保育教諭と一緒に相手に気持ちを伝えている。
相手に気持ちが伝わらないとき、泣いてしまうことがあった。
プロトコール開始からのリアルな変化が見てとれます。効果てきめんです。
これをいただいてからのふた月でもまた成長しているようで、月末に生活発表会があるのですが、担任の先生が「ほんと楽しみにしていてくださいっ」と自信の顔でおっしゃられていますが、いかに。。
そんな息子の日常の姿をInstagramにあげています。よろしければ、探してやってくださいね。
iinstagramを拝見しました。
息子さん 可愛くてファンになってしまいました😍
目がキラキラ輝いていて、生き生きとして、これからもどんな風に成長していくのか楽しみですね❗
息子さんの生活が毎日楽しく充実している様子が沢山伝わってきました。
実はうちの五歳もシルバニア男子でして(笑) とても親近感です。
最近は鉄男にもなっていて、電車の旅を楽しんでますよ。
うちの五歳の息子と似ている所が沢山あり、楽しましてもらいました。
また、更新を楽しみにしています😄
@PJmam
息子さんと、年齢だけじゃなく、興味も共通とは!嬉しいです。見てくださってありがとうございます(о´∀`о)
息子の笑顔がどんどん増えているのは自分のインスタでも感じています。私の過去投稿、小麦とミルクまみれ、苦笑。
素晴らしい変化のご報告ありがとうございます!
皆に勇気を与える投稿です!!
鈴木先生が、勇気を与えてくださってるんですよ(*´ー`*)
最近、息子の様子をみて、息子と関わっていただいている関係者から「え?何やってるって言ってましたっけ?それは誰がされてる?」と、よく尋ねられるようになりましたよ。