息子は現在5歳。プロトコール開始1年2か月、ステップ2です。
家族会セミナーの日、一日おばぁちゃん(私の母)に息子をお願いしました。息子を見てもらうのも、1年前では、大変だろうな、申し訳ないな、と思っていました。今はおばぁちゃんが、いくらでもみたるで!と言ってくれるくらいです。
この日、息子はおばぁちゃんに動物園に連れていってもらっていました。前回、3歳のとき、私と動物園に行ったときは、足下に可愛いウサギが来てくれようが、カピバラさんが来てくれようが無関心。注意などを書いてある看板のマークや絵ばかり見て回ってました。せっかく連れていってくれるおばぁちゃんをがっかりさせないために、あんまり動物見ないかもと話しておきました。
帰って話を聞くと、看板なんて全然見ないで、動物それぞれを見て、動物に話しかけたりマネしたり、おばぁちゃんとふたりであれこれおしゃべりしながら楽しめたそうです。動物とのふれあいで、ウサギさんの後、モルモットを触りながら「ウサギさんのほうが可愛いかったけどな」とはっきり言ってモルモットを凹ませた?とかは息子らしいですが、笑。
おばぁちゃんも息子とのお出かけがとても楽しかったらしく、また連れていってくれるそうです(喜)。
息子はもちろん、おばぁちゃんも私も、取り組みだしてから、笑顔がどんどん増えています。幸せです。
家族会セミナーでは素晴らしい発表をありがとうございました。
息子様の成長が楽しみです!
尽力してくださっている鈴木先生とドクターエイミーの存在があってこその幸せです。
特に、プロトコール開始半年目からの快進撃は、感動の連続でした。人生の地殻変動。人生が変わっていくのを感じました。
毎日突っ走っているので、振り返ることを怠ります。発表させていただくチャンスをいただけたことで、より親としてのあり方への自信を強く、先生方への感謝を強く、息子への愛しさを強くすることができました。振り返り、大事ですね。
印象深く読みました。うちの子も取り組みしてから5カ月めくらいの時に初めて公園で鳩の群れを追っていたのを思い出しました。それより前は療育で飼っている亀の飼育箱を覗いたり、(自分で触るのは怖いらしく)友達の手を引っ張って触らせようとしてたとか😅
興味の変化を感じますよね。自分で触るのは怖いけど、亀さんも気になる(*´ω`*)お子さまの行動、可愛いですね。
他にも、色んな対象が単なるモノだったのが、それに感情が吹き込まれるというか、心が吹き込まれる変化。周りと一緒に対象を楽しめるやりとりや共感力の変化。親にみてもらえるくらいの状態の変化。そんな変化も感じました。こうやってふと振り返るだけでも激変です。ドクターエイミーヤスコプロトコールおそるべし。