プロトコルに取り組み始めて9か月経ちます。メタルRNAはまだ実施していません。
先週から大人が手を挙げ掌を向けると、自分の手をそっとかざしてくれるようになりました。日本では子供同士の挨拶が手をタッチすることだから、これが出来るようになったのは大きな意味があるかなと思っています。
他にも療育では時々おまるでおしっこ出来たと聞きますし(家でもトレーニングしなきゃいけないんですが、親がバタバタしていてまだです)、前より明らかにこっちの表情をよく読んでいます。笑い返して貰えるだけで贅沢な喜びだなと思ったりします。
ただ、回復に連れておやつのねだりが しつこくなったり洗面台の水をバーッとつける遊びをし始めたり親のストレスは増えました。下の子ももうすぐ3歳になりますが ねだりが強くなったし、季節の変わり目である理由もあってか私はちょっと鬱が再発していました。完全に治ったと思ったんですが調子悪くなると再発するみたいです。予定を減らして休んでいたらどんどん良くなっています。一時的なものでありますように。
先生や皆様もご自愛ください。
素晴らしい変化のご報告ありがとうございます!
日本の「木芽どき」といわれるこの時季は、心身の不調をおこしやすいです。気温や天気も大きく変わるのでなかなかハードですものね。私も最近疲れた感じがするので、ゆったりした気持ちになれる絵本を選んで息子に読み聞かせています(半分自分に読み聞かせ、笑)。ゆったりされてくださいね。
さて、娘さん。笑い返してくれることが贅沢。こどもと心が通う感じ、これ、本当に嬉しいですよね。ファミリーの頑張りにhigh-fIve!
木芽時…!いい言葉を教えて頂きありがとうございます\(^^)/high five≧▽≦
元気なかったの私だけではなくてなんだか少しホッとしてしまいました。
絵本をとてもたくさん読んでらっしゃること、絵本の時間にRNAをあげてらっしゃることを思い出します。(こないだのイベントでの発表で)うちは最近モーニング娘のMVを見せながらサプリあげています^^;