MetalRNA1を八週頑張り、約二週の休止期間に入りました。
「解毒の期間、行動や話し方の後退が見られることがあります。しかしながら、多くのご両親は、合間の小休止期間に行動と話し方の問題が回復してくると報告しています」
遺伝子に話しかけなさい(淳先生の本)
P325から引用
小休止期間に入った五歳の息子の様子ですが、なるほど…少しづつもやがとれてきています。
後退で厳しかった今から二週前と比べると全般回復してきているのか、コミュニケーション力が上がってきています。
今日なんかは幼稚園での親の行事があったので、子供が遊んでいる姿がちらほら見えました。
ちゃっかりお友達の輪の中に入って楽しそうに大きな声で何かやり取りしていました。
たった二週でこの変わり様です。
家に帰って、明日は園で個人面談があるよ。何か先生に伝えておきたい事はある?
と息子に聞いてみると、
(風邪の時もありますが、電車ごっこや戦いごっこが楽しいので、毎日幼稚園に来ています。と言っておいて♪)
と言いました。
先生にそのまま伝えてみようと思います。
後退している時は、皆が園庭で遊んでる中でうろうろと徘徊しているようにしか見えない時もあり、そんな調子の時でもちゃんと幼稚園に行くんだ!サプリも飲むんだ!と頑張る息子は偉いと思います。
小休止に入って今で一週め。
この感じだと、二週めに入るともう少し調子が上がりそうな予感です。
上がっていくのをもっともっと見ていたい気分ですが、
二週休止期間をとり、終業式から帰ってきたら次はMetalRNA3に入る予定です。また違った症状や後退が出てくると思います。
MetalRNA1をとりあえず終えて思う事は、こんなにRNAを贅沢使いしたのははじめて😱
そして、0.5mlを日に7回になってからがとても忙しく大変でした。
なるべく頬粘膜からしっかりと吸収させたいので、何も飲み食いしていない時間を狙って、7回。
食べるのが大好きなお子なので、これがなかなか大変でした。
そしてVCや消化酵素と一緒に飲んではいけないIMFも平行して入れていくとなると…
何か食べたら消化酵素も取らせて、VCも何処かのタイミングで入れてとやっていると結局IMFは寝る前の歯磨き前とかにやっていました。
皆さんこの忙しいルーティーンをどのようにこなしているのでしょう?
今は休止期間にしているので、心身共にほっとしていますが、
次のMetalRNA3
も頑張っていこうと思います。
お読み頂き有難うございます。
Metalはそんな風に進めていくのですね。RNAの使用量に驚きです。
息子さん、園、なかでもごっこ遊びが楽しいということは、おともだちとのやりとり遊びを楽しめているということですよね。素敵素敵!
次のMetalも頑張ってくださいね。報告いつも楽しみにしています。
Mari Irieさん
コメントを有り難うございます。
良い時が続けば良いのですが、色々トライした分だけ、解毒の反応もおまけでついてきますから、まだまだ問題はあるよ!そしてよく効いてるよ!と言うことなんじゃないかなと思っています。
また後退しても、解毒の合間に一瞬見える良い状態迄くらいは再び上がるだろうと予想はしています。
体調や解毒状況や栄養状態がこんなにも情緒や社交性に関連しているなんて?!
側で見ていて凄いなぁ…とよく思います。
うちはIMFはやっていませんでしたが、それでも1日7回はきつかったですね。夏休みや冬休みに合わせてはいましたけど、この贅沢遣いももう金銭感覚おかしくなる感じでした(*‘ω‘ *)
でも解毒が終わった後の回復を見るのが楽しみでした。
モヤが取れてきた、というのが良く分かります!
今が頑張り時ですね!!
サンママさん
コメントを有り難うございます。
そうなんです。
今が頑張りどころ(>_<)
もやがとれてはっきりしてくるのが今から待ち遠しいです。